大学院生募集
濡木教授から一言
私たちは、単に生体分子の立体構造を視るだけではなく、立体構造を決定してはじめて発展していく新しい生物学を目指して研究を楽しんでいます。ですから立体構造解析の先には、ニューロサイエンスあり、臨床応用あり、システムズバイオロジーあり、と夢はつきません。新しい生物学を開拓していくためには、我々の十八番であるX線結晶構造解析・計算機シミュレーション・生化学だけでなく、NMR、電子顕微鏡解析、X線小角散乱、1分子イメージング、電気生理学、細胞生物学、遺伝学、なんでも使っていきます。そのためには、国内はもちろん海外の様々な研究者と共同研究を展開し、異分野を融合して様々な角度から構造生物学を展開させています。研究者はopen mindであるべきだ、という信念のもと共同研究の輪を日夜広げています。
オリジナルな研究により新しい発見が得られた喜びと興奮は、何ものにも代え難いものです。生命現象のメカニズムを原子のレベルで理解できる喜びを分かち合おう!
濡木研究室では大学院生を毎年数名受け入れます ↑
当研究室では、アカデミック分野あるいは企業で活躍する研究者の育成を主眼においています。
研究者として活躍していくには、まず 「基礎的な知識と実験研究技能の習得」が必須です. 特に、構造生物学の分野における研究では、生物学だけでなく、物理・化学等にわたる幅広い分野の知識が要求されます。当研究室ではこれらについてより深く学ぶことができます。
一方で、上記の基礎力に加えて、 「自発的なモチベーション」も重要です。 それは,今自分が行っている研究の世界情勢を原著論文など自発的に調べて把握して行くとともに自ら仮説を立て、その解明へ向けた実験を精力的かつ正確に進めていける能力といえます。 そうした研究者を育成するために、我々スタッフは学生と積極的にディスカッションし、国際競争に負けぬよう正確で迅速な論文の発表に尽力し、成果をあげた学生には国内外の学会でも積極的に発表してもらうようにしています。
現在,当研究室からの卒業生は,大学・研究所のみならず,企業の研究所など様々な場面で活躍しています. 様々な分野からの意欲的な学生の参加を歓迎します。
研究テーマについては研究内容を参照してください。
研究室見学を希望される方,当研究室における研究に興味のある大学院受験予定者は、まず研究室へのアクセスに記してある連絡先にメールで連絡してください。
入学試験について ↑
東京大学大学院理学系研究科・生物科学専攻 ↑
修士課程選抜試験については、 生物科学専攻のホームページを参照してください。
卒業生の進路 ↑
- 米国 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center
- 米国 Oregon Health & Science University
- 米国 Ohio State University Assistant Professor
- 英国 Medical Research Council, Laboratory of Molecular Biology
- オランダ The Netherlands Cancer Institute
- 東京大学分子細胞生物学研究所准教授
- 奈良先端大学独立准教授
- アステラス製薬(株)
- 協和発酵キリン株式会社
- 中外製薬株式会社
- キッセイ薬品工業
- AGC旭硝子
- キヤノン
- 凸版印刷株式会社
- 川崎市役所
- 三菱商事
- 三井住友信託銀行
- 東京証券取引所
- JR東海
- 経済産業省
- (順不同)